もんちゃんの雑学集

知ったら誰かに話したくなる!そんな雑学を収集していくブログです

20世紀梨が出来たのは、少年がゴミ捨て場で苗木を拾ったから!

少し前の話になりますが、久しぶりにテレビでふなっしーを見てテンションが上がった管理人です。そこで、梨について調べていたら、どうやら、20世紀梨は少年がゴミ捨て場で発見したものらしいというネタを見つけたので、紹介したいと思います。

 

まず、20世紀梨の産地としては、鳥取県が有名ですよね。でも、この品種、実は、ふなっしーの住む千葉県で発見されたそうです(船橋ではありませんが…)。
では、ここからは、20世紀梨を発見した松戸覚之助(まつど かくのすけ)氏にフォーカスを当てながらみていきたいと思います。

松戸氏は、1875年(明治8年)に千葉県葛飾郡大橋村、現在の松戸市に生まれました。
松戸少年の父親は、松戸地方が江戸時代から梨の産地であったこともあり、新たに梨の栽培を始めました。そのこともあり、松戸少年は、梨に興味を持ちました。その時、松戸少年は11歳でした。

さて、松戸少年が13歳の春のある日、分家の石井佐平宅に立ち寄った帰り道、ふとゴミ捨て場に目をやると、小さい梨の樹が生えているのを見つけました。それが今まで見てきたものとは違った品種のような気がした松戸少年は、石井氏に話し、この樹をもらい受け、父親が経営する果樹園にそれを植えました。植えつけた時、この樹はすでに数年ものでした。
この梨の樹は「黒斑病」に弱く、思ったよりも育ちが良くありませんでした。松戸少年は、管理に苦労しながらも、断念することなく、「この樹はきっと美しい実を結ぶに違いない」と信じ、手入れを続けました

 

その甲斐があり、植えつけてから10年を経過した1898年(明治31年)、初めて成熟した果実が出来ました。その果実は上品な甘さと、したたるほどの水気をもっており、松戸氏は大変喜びました。その時、松戸氏は23歳になっていました。
従来の品種より優れていることに喜んだ松戸氏は、さっそく東京帝国大学、現在の東京大学をはじめ、その他の専門家に送りました。その結果、その梨は品質、外観ともに優秀であることが認められ、当時の園芸愛好家であった大隅重信氏からも、絶大な賛辞がよせられました

松戸氏は、当初、この梨を、「新太白(しんたいはく)」と命名しましたが、1904年(明治37年)、松戸氏から苗木を分けてもらい育てていた教育者の渡瀬寅次郎氏によって、来たる新世紀(20世紀)における代表的品種になるであろうとの観測と願望を込めて、「20世紀梨」と新たに命名されました。

 

松戸氏は、前述の渡瀬氏をはじめとして新種の苗木を希望する梨農家に快く苗木を分け与えた事もあり、この梨は全国的に普及しました。
また、1910年(明治43年)の日英大博覧会では「名誉賞」を受けました。
その後も松戸氏は20世紀梨の普及に生涯を捧げました。

松戸氏の死の翌年、1935年(昭和10年)に、松戸氏が育てた原木は天然記念物に指定されましたが、太平洋戦争で松戸を襲った空襲で傷つき、1947年(昭和22年)に枯死してしまいました。

 

ちなみに、20世紀梨ですが、地元の千葉県は降雨が多く、病気にかかりやすく栽培が難しかったため、鳥取県で多く栽培されるようになり、一時期は全栽培品種の王座に君臨していました。
現在は、幸水」、「豊水についで3位ですが、この両品種とも20世紀の血を受け継いだ子孫に当たるそうです。

 

如何だったでしょうか。まさか、ゴミ捨て場にあったものが、このように日本を代表するような代物になっただなんて…驚きです。
これも松戸氏が諦めずに努力した成果であり、そのお陰で、今現在、私達は美味しい梨を食べられているのだと思うと、感謝してもしたりない管理人なのでした。